12/15 ラフターヨガ講座
12/15(木) ラフターヨガ講座を開催しました。
冬場ノルディックウォーキングができないため、今年度はラフターヨガ講座の開催となりました。
月岡照美先生をお迎えして第1回目の講座です

とても元気な先生でこちらもパワーをもらえます


いろいろな動きと笑いで体がぽかぽかしてきます。



「大きな古時計」♫に合わせて動きます。

簡単な脳トレも!!
冬場でなかなか家から出られなくなりますが、少しでも体を動かす機会になれば良いなぁと思っています。
1/19、2/16にも講座を開催しますのでお気軽にご参加ください。お待ちしております。
冬場ノルディックウォーキングができないため、今年度はラフターヨガ講座の開催となりました。
月岡照美先生をお迎えして第1回目の講座です
とても元気な先生でこちらもパワーをもらえます
いろいろな動きと笑いで体がぽかぽかしてきます。
「大きな古時計」♫に合わせて動きます。
簡単な脳トレも!!
冬場でなかなか家から出られなくなりますが、少しでも体を動かす機会になれば良いなぁと思っています。
1/19、2/16にも講座を開催しますのでお気軽にご参加ください。お待ちしております。
12/7 第三地区合同研修会 ♪♪♪楽しく研修できました ♪♪♪
12月7日(水)に「ホテル JAL CITY」にて
例年恒例の第三地区合同研修会が
開催されました。
60人もの参加者があり楽しい研修会となりました。
60人もの参加者があり楽しい研修会となりました。
第一講は
臼田 志津子さん講話(長野市民病院認定看護師)
「長生きする為の呼吸体操」
~童謡を歌いながら腹式呼吸をマスターしよう~
栗原福祉保健部会長あいさつで始まりました。
長野市民病院の看護師 臼田さんの軽妙なトークと
わらべうたに載せて体を動かし、腹式呼吸のコツを
体感しました。
手のひらを内側にして、大きく頭の上に挙げ脇を伸ばしま~す
みんな並んで、肩もみ
思わず笑顔がこぼれます

第二講は
牧 美花さん講話と演奏(バイオリニスト)
「ハンディを乗り越えたバイオリン演奏」
加藤教育文化部会長の講師紹介で、始まりました。
牧 実花さんのバイオリン演奏と楽しいサプライズを
加藤教育文化部会長の講師紹介で、始まりました。
牧 実花さんのバイオリン演奏と楽しいサプライズを
交えての講演です。
牧さんは、左手指が不自由でも右手で弦を押えて
バイオリンを弾くことで克服し、さまざまな楽曲を
演奏して下さいました。
情熱大陸からはじまり、真田丸メインテーマまで
・
風船に竹串を突き通しても割れない技を伝授して
体験した区長も大喜びの一幕も
クリスマスにちなんでトナカイ姿に
赤い陣羽織姿で会場を回ったり
サービス満点の講演でした。
講演会後の懇親会では、湯本会長あいさつで即スタート
牧 実花さんも出席してくださり、盛り上がりました。
参加した皆さんの熱烈なリクエストに応えての、
牧さんのバイオリン演奏にうっとり。
牧さんは町の行事にも気軽に演奏して下さるそうです。
町どうしの交流も、和やかに行われて笑い声が絶えないひと時でした。
じゃんけんぽん クリスマス会
12/12(月) じゃんけんぽんさんのクリスマス会におじゃましました!
まず先生によるハンドベル、コカリナの演奏


とってもお上手でした!!
それからパネルシアター

さすが芸達者な先生方です。
いよいよお待ちかねのサンタ登場!!

たくさんのお子様、ママ達を前にやや緊張気味のサンタさん
どこかで見たような・・・

サンタさんはたくさんのプレゼントを持ってきてくれました。
サンタさんに、「どこに住んでいるの?」と質問が・・・サンタさんは冬はフィンランド、夏はハワイに住んでいるとのこと・・・ハワイ?子供たちはふーんという顔をしていました(笑)
最後に皆さんで工作。紙コップを使った簡単オーナメントです。
たくさんの数を準備してくださっていてすごいなー!!


とても楽しいクリスマス会でした。先生方ご苦労様でした。来年のクリスマス会も楽しみにしています。
まず先生によるハンドベル、コカリナの演奏
とってもお上手でした!!
それからパネルシアター
さすが芸達者な先生方です。
いよいよお待ちかねのサンタ登場!!
たくさんのお子様、ママ達を前にやや緊張気味のサンタさん
どこかで見たような・・・
サンタさんはたくさんのプレゼントを持ってきてくれました。
サンタさんに、「どこに住んでいるの?」と質問が・・・サンタさんは冬はフィンランド、夏はハワイに住んでいるとのこと・・・ハワイ?子供たちはふーんという顔をしていました(笑)
最後に皆さんで工作。紙コップを使った簡単オーナメントです。
たくさんの数を準備してくださっていてすごいなー!!
とても楽しいクリスマス会でした。先生方ご苦労様でした。来年のクリスマス会も楽しみにしています。
東後町クリスマス会
12/10(土) 犀北館にて東後町のクリスマス会が開催されました。
東後町にお住いの子供から92歳の方まで、たくさんの方が参加され盛大なクリスマス会でした。
開会 司会は民生委員でもある 大矢康子副区長

大矢副区長より、今年度のお祭りの様子や、地区行事の様子を皆さんにお伝えしました。第三地区のペタング大会で初めて東後町が優勝し、活躍した育成会のお父さん方も紹介され皆さんから拍手をいただいていました。
大矢副区長より、町の福祉の有り方についてもお話があり、皆さん耳を傾けていました。東後町には公民館もなく、集まる機会がなかなかないので・・・ということで、この機に皆さんで町の福祉を考えようと大矢副区長が熱弁をふるってくださいました。
いよいよ開演 後藤区長の挨拶

小林顧問の乾杯

役員の皆さんは、この会が世代間交流の場であり、町内に住む方々の顔がわかればという思いで毎年企画してくださっています。とても素敵なことですし、準備が大変ですが続けて欲しいと思いました。
美味しそうなお料理に皆さんテンションが上がります!!




皆さんとても和やかです。
ステージでは小口陽子とアンサンブルVIVEの合唱

信大音楽サークル(プリモ)の皆さんと子供達の共演 ・・・‥など

最後は皆さんで「赤鼻のトナカイ」♪ 「きよしこの夜」♫を合唱

クリスマス会の締めはサンタ&トナカイの登場!!
子ども達にプレゼントを届けてくれました。



大人にもプレゼント♡

とても楽しいクリスマス会でした。皆さんと交流でき嬉しい一日でした。
東後町にお住いの子供から92歳の方まで、たくさんの方が参加され盛大なクリスマス会でした。
開会 司会は民生委員でもある 大矢康子副区長
大矢副区長より、今年度のお祭りの様子や、地区行事の様子を皆さんにお伝えしました。第三地区のペタング大会で初めて東後町が優勝し、活躍した育成会のお父さん方も紹介され皆さんから拍手をいただいていました。
大矢副区長より、町の福祉の有り方についてもお話があり、皆さん耳を傾けていました。東後町には公民館もなく、集まる機会がなかなかないので・・・ということで、この機に皆さんで町の福祉を考えようと大矢副区長が熱弁をふるってくださいました。
いよいよ開演 後藤区長の挨拶
小林顧問の乾杯
役員の皆さんは、この会が世代間交流の場であり、町内に住む方々の顔がわかればという思いで毎年企画してくださっています。とても素敵なことですし、準備が大変ですが続けて欲しいと思いました。
美味しそうなお料理に皆さんテンションが上がります!!
皆さんとても和やかです。
ステージでは小口陽子とアンサンブルVIVEの合唱
信大音楽サークル(プリモ)の皆さんと子供達の共演 ・・・‥など
最後は皆さんで「赤鼻のトナカイ」♪ 「きよしこの夜」♫を合唱
クリスマス会の締めはサンタ&トナカイの登場!!
子ども達にプレゼントを届けてくれました。
大人にもプレゼント♡
とても楽しいクリスマス会でした。皆さんと交流でき嬉しい一日でした。
1/12 サンサンひろば 参加者募集
1/12のサンサンひろばでは、大型絵本の読み聞かせをしたいと思います。
寒くなって遊びに行くのも大変になっていますので、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしています。
寒くなって遊びに行くのも大変になっていますので、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしています。

12/8 サンサンひろば
12/8のサンサンひろばでは簡単な工作しました。
キッチンペーパーの芯を使ってクリスマスツリーを作ってみました。

見本



皆さん一生懸命作ってくれました。2歳の子供たちは自分で作ろうと頑張っていました。
いつのまにかできなかったことができるようになり、すごく成長しています。
」
クリスマス会・・・なのでサンタクロースが来てくれました。

子供たちは一瞬固まり・・・

でもサンタさんがプレゼントを渡すと嬉しそうに近寄って、サンタさんからプレゼント、森と木の皆さんからはクリスマスオリジナルクッキーをいただき、とても喜んでいました。

森と木の皆さんありがとうございました。

楽しいサンサンひろばでした。
1/12のサンサンひろばでは、大型の絵本の読み聞かせをする予定です。
キッチンペーパーの芯を使ってクリスマスツリーを作ってみました。
見本
皆さん一生懸命作ってくれました。2歳の子供たちは自分で作ろうと頑張っていました。
いつのまにかできなかったことができるようになり、すごく成長しています。
クリスマス会・・・なのでサンタクロースが来てくれました。
子供たちは一瞬固まり・・・
でもサンタさんがプレゼントを渡すと嬉しそうに近寄って、サンタさんからプレゼント、森と木の皆さんからはクリスマスオリジナルクッキーをいただき、とても喜んでいました。
森と木の皆さんありがとうございました。
楽しいサンサンひろばでした。
1/12のサンサンひろばでは、大型の絵本の読み聞かせをする予定です。
12/8 長野駅前で年末防犯・飲酒運転防止街頭啓発活動
12月8日(木)夕方5時30分から、長野駅前広場で
年末防犯・飲酒運転防止街頭啓発活動が
行われました。
如是姫が見守る中、加藤市長やリオオリンピック
代表の箱山選手が呼びかけをして、仕事帰りの
人達も足を止めて聞き入っていました。
加藤市長は、自らも夜間の安全のために明りを
携帯して事故に遭わないよう呼びかけました。
カラーガイド隊のバトンで華やかに盛り上げ、
長野県警のマスコット「ライポ」くんも応援に来てました。
チラシやティッシュを配り
安心、安全な年末になるよう
呼びかけを行いました。
カラーガイド隊が詐欺防止の変え唄で
呼びかけました。
・・大きなわが家の黒電話・・・
おじいさんの電話・・・ ん?
あったかい飲み物も用意されていて
皆さん冷えた体を温めました。
上千歳町の世代間交流(みんなで豚汁を作ろう)
11月27日の日曜日に権堂イーストプラザで上千歳町の世代間交流が開催されました。育成会、女性部会、老人会合同で子供20人を含めて総勢60名が集まりました。作るのは、豚汁とおにぎりです。

初めて包丁を持った子供も多くいましたが、女性部の人達に教わりながら、結構上手に野菜を切っていました。
もちろん男性も一緒に料理します。
おにぎりは、子供たちの好きなふりかけで作ります。子供たちが握ったおにぎりは、大小さまざまでしたが、とても美味しくできました。
出来上がった後は、全員で食事会です。大きな鍋で沢山作って大勢で食べると本当に美味しい。

女性部の皆さんが持ち寄った漬物もとても美味しかったです。

食事会の後は、子供チーム対大人チームで囲碁ボーリングを楽しみました。結果は1勝1敗1引き分けで仲良く引き分けでした。
子供達はなかなか帰ろうとせず、最後までゲームをして楽しみました。権堂イーストプラザは、誰でも使用できますし、調理器具も揃っています。他の町の方も色々な行事に活用したらいかがでしょうか。
初めて包丁を持った子供も多くいましたが、女性部の人達に教わりながら、結構上手に野菜を切っていました。
もちろん男性も一緒に料理します。
おにぎりは、子供たちの好きなふりかけで作ります。子供たちが握ったおにぎりは、大小さまざまでしたが、とても美味しくできました。
出来上がった後は、全員で食事会です。大きな鍋で沢山作って大勢で食べると本当に美味しい。
女性部の皆さんが持ち寄った漬物もとても美味しかったです。
食事会の後は、子供チーム対大人チームで囲碁ボーリングを楽しみました。結果は1勝1敗1引き分けで仲良く引き分けでした。
子供達はなかなか帰ろうとせず、最後までゲームをして楽しみました。権堂イーストプラザは、誰でも使用できますし、調理器具も揃っています。他の町の方も色々な行事に活用したらいかがでしょうか。