3月のサンサンひろば 参加者募集
2/9 サンサンひろば
2/9のサンサンひろばでは、森と木ラボの皆さんがスイートポテトの作り方を教えてくださいました。
とても簡単ですが市販の物とも違い、さつまいもの食感が残っていて、豆乳を使っていてとてもおいしかったです。

まずは今月お誕生日のお子様のお名前を聞いてHAPPY BIRTHDAYを歌いました。
その後森と木ラボの皆さんにバトンタッチ

スイートポテト作り開始
ママもお子様もお手伝いしてくれました♡


最後の仕上げに卵黄を塗ります。子供たちは喜んでお手伝いしてくれました。



焼きあがってからみんなで試食しました。子供たちはもう一個ちょうだい~と言って森と木のお兄さんにお願いしていました。

森と木ラボの皆さんが栽培したさつまいもをいただきありがとうございました。
とてもおいしいスイートポテトでした♫森と木ラボの皆さんと来年度も一緒に楽しい事をしていけるとうれしいです。
とても簡単ですが市販の物とも違い、さつまいもの食感が残っていて、豆乳を使っていてとてもおいしかったです。
まずは今月お誕生日のお子様のお名前を聞いてHAPPY BIRTHDAYを歌いました。
その後森と木ラボの皆さんにバトンタッチ
スイートポテト作り開始
ママもお子様もお手伝いしてくれました♡
最後の仕上げに卵黄を塗ります。子供たちは喜んでお手伝いしてくれました。
焼きあがってからみんなで試食しました。子供たちはもう一個ちょうだい~と言って森と木のお兄さんにお願いしていました。
森と木ラボの皆さんが栽培したさつまいもをいただきありがとうございました。
とてもおいしいスイートポテトでした♫森と木ラボの皆さんと来年度も一緒に楽しい事をしていけるとうれしいです。
防災士研修会開かれる
平成28年度の長野市「一支所一モデル事業」で、第1地区~第5地区は
「防災体制整備事業」により「防災士育成のための研修と資格取得」を
実施しました。
3年計画の1年目の今回は33名が資格を取得し、フォローアップ研修が
行われました。NPO法人日本防災士機構の高橋理事長の講演の後は、
防災士をはじめとする参加者により熱心に図上演習を行いました。
図上演習では、町の危険個所、災害時の避難場所や識者の所在、
避難行動要支援者の所在情報などをづぎつぎに記入して行きます。
講演を熱心に聞き入る参加者のみなさん。
実際の災害時の分析から救助された人の75%は地域住民の救助に
よって助かっていることが分かっています。
ひとりひとりが日頃から災害時に備えて準備しておくことの大切さを実感
しました。防災士は日頃の備えの大切さを伝え、被災者を減らす(減災)
ようにお手伝いをしてくれる人たちです。
町の防災に力を発揮してくださることでしょう。
そして、町にはいろいろな技を持った人たちが存在しています。
いざ災害が発生したらその技を発揮して協力してもらえる人を
知っておくと安心です。