12月18日の記事
12月18日の記事
12月14日 サンサンひろば
「食器に絵付け」 真っ白なお皿に好きな色を塗ったり、お絵かきしたり・・・みんな真剣です!

その後は、たのしく自由に遊んだり、パネルシアターを見たり・・・


サンタさんも来てくれました!!
「食器に絵付け」 真っ白なお皿に好きな色を塗ったり、お絵かきしたり・・・みんな真剣です!
その後は、たのしく自由に遊んだり、パネルシアターを見たり・・・
サンタさんも来てくれました!!
12月年末警戒・交通安全 街頭行動実施される
12月年末警戒・交通安全 街頭行動実施されました。
12月1日は県庁前広場にて出発式を行い、副知事の激励のあいさつでパレードに出発。
12月1日は県庁前広場にて出発式を行い、副知事の激励のあいさつでパレードに出発。

フラッグに続き県庁前交差点までパレードしました。


交通安全の街頭指導が行われました。
第三地区からも、防犯安全部会長や女性防犯部長も出動し寒い朝の啓発活動に参加されました。
年末の多忙な時期ですが、犯罪や交通事故に気を付けましょう。

ぴーぽ君や腹話術のケンちゃんなど、多彩な顔ぶれに
通勤、通学途中の人たちも足を止めて見入っていました。



12月6日福祉人権合同研修会開催される
12月6日(水)第三地区恒例の福祉・人権合同研修会が開催されました。
ここ数年は参加者が増加傾向にあり喜ばしいことです。
会場も広く豪華な犀北館に変更になりました。
およそ70名の参加があり、広い会場もいっぱいになりました。
後藤福祉保健部会長の挨拶で始まりました。
第1部は、保健師の冨澤さんに「健康的なお酒の付き合い方」
日頃のお酒との付き合い方が適切かどうかをAUDITテストを行って自己採点しました。
皆さん、真剣な表情で取り組みました。
第2部は、「特殊詐欺にあわないために」
中央警察署防犯指導係から腹話術のケンちゃんなどによるお話を楽しい雰囲気で講演されました。
たくさんの質問が飛び交い、身近な問題として取り組みました。
第三部は、懇親会。
町同士の交流が生まれ、和やかな雰囲気の中でおいしい料理を堪能しました。
そして、最後は乾杯と北信流でしめやかにお開きとなりました。