QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
第三地区住民自治協議会

子育てサロン 2022年12月8日 

2022年11月25日

 第三地区住民自治協議会 at 12:08  | 子育てサロン


サンタさんも来ます♪
ぜひお越しください!
  


シニア世代のふれあい交流会 軽井沢の旅

2022年11月15日

 第三地区住民自治協議会 at 12:46  | 行事・イベント
11月8日(火) 参加者44名で晩秋の軽井沢へ行ってきました。紅葉の名所として知られる雲場池、「軽井沢ビール」を製造する軽井沢ブルワリーの工場見学、昼食は軽井沢プリンスホテルウエストのビュッフェと、内容盛りだくさんで充実の一日となりました。
また、今回の旅は全国旅行支援の対象となったため、会費4,000円でしたが一人3,000円の観光クーポンが配布され、参加者は大喜びでお土産をたくさん買っていました。

水面に映る紅葉が美しい雲場池

お寿司、中華、肉料理、デザートが食べ放題♡

数々の料理を前に笑顔になる皆さん

玄関や工場内には千住博さんの絵がたくさん飾られており、美術館のようでした

ビール工場の内部

入場料500円で生ビール1杯と缶ビール1本のお土産付です
  


お出かけノルディックウォーキングで飯綱へ行きました

2022年11月14日

 第三地区住民自治協議会 at 11:12  | 行事・イベント
10月31日(月) お出かけノルディックウォーキングが開催され、17名の参加者が飯綱の大座法師池周辺約5kmを歩きました。
当日はウォーキングに絶好の小春日和。雲ひとつない青空に赤や黄色に染まった木々が映えてとても美しく、歩きながら紅葉も楽しむことができました。
歩いた後は、今年4月にオープンした新しい道の駅で美味しいランチをいただき、爽やかな秋の一日を満喫しました。

大谷地湿原より飯縄山をのぞむ

先生のお話を聞きながら歩きます

紅葉が見頃でした
  


子育てサロン 2022年11月10日 

2022年11月09日

 第三地区住民自治協議会 at 10:39  | 子育てサロン


まだ若干名空きがあります。
親子でリズムトレーニング、リフレッシュできますよ♪
当日朝でも大丈夫なので、お待ちしております!
  


10月30日 第三地区ソフトバレーボール大会開催される

2022年11月07日

 第三地区住民自治協議会 at 15:21  | 行事・イベント
10月30日の日曜日、柳町中学校の五月体育館で第17回ソフトバレーボール大会が開催されました。鍋屋田小学校の体育館がリニューアル中で柳町中学校の体育館を使うのは初めてでしたが、とても広く綺麗な体育館でした。来賓として北澤市議に参加していただき、始球式もしていただきました。出場チームは各町精鋭7チーム、予選リーグを勝ち抜いた4チームが決勝トーナメントに進出しました。決勝戦も3位決定戦も白熱した試合展開となりましたが、結局優勝は権堂町Bチーム、これで5連覇?になりました。準優勝は上千歳町Aチーム、3位は西鶴賀町Aチーム、権堂の壁は厚くこれからも連覇が続きそうです。張り切り西鶴賀チームから負傷者が2名出ましたが、幸い大けがとはならず自治会保険を適用させていただきました。お子さんが出場した町も多く、いい交流になりました。

準備体操はしっかりと!


子どもたちも大活躍


渾身のスパイクに必死のブロック


5連覇!!権堂町Bチームと4位の権堂町Aチーム


惜しくも準優勝の上千歳町Aチーム


3位の西鶴賀町Aチーム
  


10月27日まちなか散歩で松代へ行ってきました

2022年11月07日

 第三地区住民自治協議会 at 15:21  | 行事・イベント
10月27日の木曜日、真田家入部400年を迎えた松代へ14名でまちなか散歩をしてきました。市のバスで松代に移動後は、松代焼の陶芸を体験する5名と松代のまちなかを散策する9名に分かれ行動しました。
松代焼体験組は各々好みのお皿やコップの型を作り、塗りと焼きは業者にお願いして約1時間半の陶芸体験をしました。出来上がりは1ヶ月後だそうです。
まちなか散策組はガイドの案内を聞きながら、象山地下壕、山寺常山邸、象山神社、真田邸をゆっくり巡り歩きました。
昼食は寺町商家のランチコース。杏おこわ、ビーフシチュー、ビーフハヤシとそれぞれ好みのランチを選び美味しくいただきました。建物は古民家を改造したものでとても風情がありました。
松代を後に清水寺の紅葉を見に若穂に行きましが、住職の話では、紅葉には1ヶ月早いということで青々としたもみじの参道を散歩してきました。口惜しいので1本だけ赤く染まったもみじの下で記念撮影。皆でいい紅葉だったねと慰めあいました。共感が生まれた一日でした。

松代焼体験
型に粘土をかぶせて形成します


まちなか散策
ガイドボランティアさんのお話に耳を傾けます


奥座敷で庭園を眺めながらのランチタイム


フライング気味の紅葉でした