9/9 きぼうの旅
9/9(金)第三地区にお住いの身体障がい者、要支援の方を対象に高田・直江津への日帰りバス旅行に出かけました。
9:00に権堂イーストプラザから、柳町団地を経由して高田・直江津方面に出発。
途中信濃町の道の駅で休憩。新鮮な野菜を見て皆さんお買いもの。
11:00高田公園に到着
天気も良く、皆さん「リハビリよ~」と言いながら楽しく公園を散策しました。

12:00 「軍ちゃん高田店」にて昼食
新鮮なお魚料理をいただきました。参加者の皆さんは普段なかなか食べに行くことができないのでとてもよろこんでくださいました。
会話もはずみ、楽しく過ごしました。

午後から直江津へ
流罪になった親鸞聖人が上陸したと伝えられ、八角形の見真堂という小さなお堂が建てられ、木像が安置されています。

見真堂の隣には「居多ヶ浜記念堂」が建てられています。ここでお話を聞き、お茶をいただきました。


直江津からの帰路、鮮魚センターでお買いもの。
体が悪くてなかなかお買い物にもいけないとお悩みの参加者の皆さん。たくさん買っていました。
この旅で、みなさんが日々困っていることを直接聞いたりすることができ貴重な旅でした。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
9:00に権堂イーストプラザから、柳町団地を経由して高田・直江津方面に出発。
途中信濃町の道の駅で休憩。新鮮な野菜を見て皆さんお買いもの。
11:00高田公園に到着
天気も良く、皆さん「リハビリよ~」と言いながら楽しく公園を散策しました。
12:00 「軍ちゃん高田店」にて昼食
新鮮なお魚料理をいただきました。参加者の皆さんは普段なかなか食べに行くことができないのでとてもよろこんでくださいました。
会話もはずみ、楽しく過ごしました。
午後から直江津へ
流罪になった親鸞聖人が上陸したと伝えられ、八角形の見真堂という小さなお堂が建てられ、木像が安置されています。
見真堂の隣には「居多ヶ浜記念堂」が建てられています。ここでお話を聞き、お茶をいただきました。
直江津からの帰路、鮮魚センターでお買いもの。
体が悪くてなかなかお買い物にもいけないとお悩みの参加者の皆さん。たくさん買っていました。
この旅で、みなさんが日々困っていることを直接聞いたりすることができ貴重な旅でした。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
10/13 サンサンひろば
9/8 サンサンひろば
9/8のサンサンひろばでは、わらべうたの稲富先生をお迎えして皆さんでわらべうたを楽しみました。
天気が悪い中たくさんの方が遊びに来てくれました。

10時半まで自由遊び。みんな仲良く遊べました。
その後、稲富先生のわらべうたでした。




稲富先生がいろいろなわらべうたを教えてくださいました。
体を動かしたり、手遊びもしたり、お話ししてくださったりとみんなで楽しめました。

今月も森と木さんがボーロのようなカラフルなお菓子を作ってくださいました。
今回のパッケージの絵は何だったでしょう・・・?いつもデザインが素敵なので見てください。
天気が悪い中たくさんの方が遊びに来てくれました。
10時半まで自由遊び。みんな仲良く遊べました。
その後、稲富先生のわらべうたでした。
稲富先生がいろいろなわらべうたを教えてくださいました。
体を動かしたり、手遊びもしたり、お話ししてくださったりとみんなで楽しめました。
今月も森と木さんがボーロのようなカラフルなお菓子を作ってくださいました。
今回のパッケージの絵は何だったでしょう・・・?いつもデザインが素敵なので見てください。
9月3日(土)田町のこども神輿巡行
9月3日(土)に田町の田面稲荷神社の秋季例大祭があり、
こどもたちが元気よく御神輿で町を練り歩きました。
中部電力前を出発して、平林通りを巡行する子供神輿です。

最初の休憩所、義松屋さんで息の合った木遣りを奏上、
お礼のご挨拶をして神社へ向かって行きます。

次の休憩所、第三地区住民自治協議会の湯本会長さん宅で
暑さを凌ぎ水分補給してほっと一息。
交通整理しながら権堂交番のおまわりさんたちが見守り。

会長さんたちに木遣りでお礼をして出発。
神社までもうすぐです。

神社ではお楽しみの屋台開店準備が進んでいます。
待ちわびた町の人たちが集まり始めています。

鳥居をくぐって神社に到着して元気に一暴れ!

町の役員さんや、木遣りを教えていただいた上田さんたちを前に、
ちょっと緊張してりっぱに木遣りを奉納しました。

見守って下さったおまわりさんや、町の人たちに
お礼のご挨拶をしてほっとした笑顔がこぼれました。

みんな揃って記念撮影。小さな子からおかあさん、
おとうさんまでおつかれさまでした。
夜は屋台や演芸で楽しんだそうです。

盛りだくさんのプログラムで楽しめますね。
来年もお楽しみに

こどもたちが元気よく御神輿で町を練り歩きました。
中部電力前を出発して、平林通りを巡行する子供神輿です。
最初の休憩所、義松屋さんで息の合った木遣りを奏上、
お礼のご挨拶をして神社へ向かって行きます。
次の休憩所、第三地区住民自治協議会の湯本会長さん宅で
暑さを凌ぎ水分補給してほっと一息。
交通整理しながら権堂交番のおまわりさんたちが見守り。
神社までもうすぐです。
待ちわびた町の人たちが集まり始めています。
町の役員さんや、木遣りを教えていただいた上田さんたちを前に、
ちょっと緊張してりっぱに木遣りを奉納しました。
見守って下さったおまわりさんや、町の人たちに
お礼のご挨拶をしてほっとした笑顔がこぼれました。
みんな揃って記念撮影。小さな子からおかあさん、
おとうさんまでおつかれさまでした。
夜は屋台や演芸で楽しんだそうです。
盛りだくさんのプログラムで楽しめますね。
来年もお楽しみに

